昨日気がついたんですけど、とあるアフィリエイトASPからのご連絡メールが迷惑フォルダに入っていたようなんです。
そのメールを確認してみますと、あと数日で今までのリンクが無効になるから、とりあえずはずして、新しいリンクに貼りかえてね、、って感じのご連絡だったようなんです。
日付を見てみると、今月のはじめごろだったんで、かれこれ3週間近くもリンクが無効になってたようなんですよね、、。
自業自得とはいえ、これは痛かったです。
とりあえずレポートの方を確認してみますと、途中からぴったりと成果が止まってしまっていたようで、すでにリンクも無効になっていたようでした。
ただ、リンクが無効になったきり提携解除という人もいるふいんきだったんで、わたしの場合、提携が継続できたというのは、ある意味ついていたのかもしれません。
収益がわりと多く発生していた広告ですので、これでしばらくは継続して収益を確保できると考えると、ありがたいなぁとも思ったりです。
アフィリエイトをする場合、SEO対策などでこつこつとアクセスを増やすのも大事ですが、基本的な確認をするということは、それ以上に大事なことなんじゃないかと思います。
少なくとも、アフィリエイトaspからのメールは、迷惑フォルダに入らないように設定しておくべきですね、、。
2010年03月27日
アフィリエイトASPからのメールが迷惑フォルダに、、
ニックネーム ブログアフィリエイター at 00:29
| ブログアフィリエイト
2010年03月18日
サイトへの集客方法としてのアフィリエイト広告
何らかの商品を販売する際、サイトへの集客方法がいろいろあるかと思いますが、最近では、ツイッターを使ったウェブマーケチングもはやっているようです。
何でも、ちょっとつぶやいたら、けっこう売れちゃうようなんですって。
いろんな集客方法もあるもんだなって思います。
一般的な集客方法としては、オーバーチュア(旧)やアドワーズを使ったアクセス集めの方法が多いような気もしますが、広告単価が高くなっていくわりに、なかなか成果の方も発生しずらくなってきているものかと思います。
PPC広告を使ったブログアフィリエイトもあったりしますが、広告費が高くつくわりに、それほど効率のいいものではないのかなっていう感じもしてきたりです。
もともと、単価が安い商品の場合は、リスティング広告などは使わないかと思いますが、ある程度の値段がする商品の場合でないと、なかなか使いづらい面もあるような気もしたりします。
その点、アフィリエイト広告というのは、成果報酬型の集客方法ですので、リスティング広告を配信しずらい商品の場合には、効率的なのではないかなって気がします。
検索連動広告よりは低いかもしれませんが、コンテンツマッチ広告よりかは効率がいいような気もしたりです。
何でも、ちょっとつぶやいたら、けっこう売れちゃうようなんですって。
いろんな集客方法もあるもんだなって思います。
一般的な集客方法としては、オーバーチュア(旧)やアドワーズを使ったアクセス集めの方法が多いような気もしますが、広告単価が高くなっていくわりに、なかなか成果の方も発生しずらくなってきているものかと思います。
PPC広告を使ったブログアフィリエイトもあったりしますが、広告費が高くつくわりに、それほど効率のいいものではないのかなっていう感じもしてきたりです。
もともと、単価が安い商品の場合は、リスティング広告などは使わないかと思いますが、ある程度の値段がする商品の場合でないと、なかなか使いづらい面もあるような気もしたりします。
その点、アフィリエイト広告というのは、成果報酬型の集客方法ですので、リスティング広告を配信しずらい商品の場合には、効率的なのではないかなって気がします。
検索連動広告よりは低いかもしれませんが、コンテンツマッチ広告よりかは効率がいいような気もしたりです。
ニックネーム ブログアフィリエイター at 01:10
| アフィリエイト広告
2010年03月09日
報酬率の高いアフィリエイトはあやしい
ブログでアフィリエイトしてるんですけど、なかには、かなり報酬率の高い広告もあったりして、実際のところはどうなのだろう?という気もしています。
某アフィリエイトASPなんですけど、千円ぐらいの商品を販売したら、5千円の報酬がもらえるっていうアフィリエイトがあったんで、提携してみたんです。
その商品(というかサービス)は、自分でも実際に使用しているのでわかるのですが、どう考えても、その報酬額なら大赤字なんで、そこまでして会員登録を促進する意味がいまいちわからなかったりもしたりです。
ただ、大手企業なんかの場合は、「初回購入」に限りっていう感じで、無料サンプルとかでも千円ぐらいの報酬っていうケースも多いですが、そういう場合は、リピートしてもらうのが目的だったり、会員をリスト化して、メールマガジンやダイレクトメールなどで販売するっていう目的があるのだろうと思います。
でも、今回のそのアフィリエイトは、どうもあやしいというか、本当に報酬は支払われるのだろうか?という疑問もあったりするんです。
私の場合、成果が発生したとしても、けっこうな確率で広告主にキャンセルされることも多いのですが、成果の承認基準っていうのがアフィリエイトする側には、まったくわかなかったりもしたりします。
まだ、1クリック1円とかっていうので広告しているなら、明らかにあやしいっていうのがわかりますが、、。
かなり報酬率が高い場合、よっぽど売れていない商品なのか、もしくは、成果が発生してもほとんど承認しないつもりの広告なのかのどちらかなのだろうという気がします。
結局、報酬率とかから、あやしいのはわかってしまうものですので、まともに商売してそうな会社と提携するのが一番なのではないかなと思うんです。
一般的に、テレビCMが流れているような大きな会社の方が、変なのは少ないようですね、、。
某アフィリエイトASPなんですけど、千円ぐらいの商品を販売したら、5千円の報酬がもらえるっていうアフィリエイトがあったんで、提携してみたんです。
その商品(というかサービス)は、自分でも実際に使用しているのでわかるのですが、どう考えても、その報酬額なら大赤字なんで、そこまでして会員登録を促進する意味がいまいちわからなかったりもしたりです。
ただ、大手企業なんかの場合は、「初回購入」に限りっていう感じで、無料サンプルとかでも千円ぐらいの報酬っていうケースも多いですが、そういう場合は、リピートしてもらうのが目的だったり、会員をリスト化して、メールマガジンやダイレクトメールなどで販売するっていう目的があるのだろうと思います。
でも、今回のそのアフィリエイトは、どうもあやしいというか、本当に報酬は支払われるのだろうか?という疑問もあったりするんです。
私の場合、成果が発生したとしても、けっこうな確率で広告主にキャンセルされることも多いのですが、成果の承認基準っていうのがアフィリエイトする側には、まったくわかなかったりもしたりします。
まだ、1クリック1円とかっていうので広告しているなら、明らかにあやしいっていうのがわかりますが、、。
かなり報酬率が高い場合、よっぽど売れていない商品なのか、もしくは、成果が発生してもほとんど承認しないつもりの広告なのかのどちらかなのだろうという気がします。
結局、報酬率とかから、あやしいのはわかってしまうものですので、まともに商売してそうな会社と提携するのが一番なのではないかなと思うんです。
一般的に、テレビCMが流れているような大きな会社の方が、変なのは少ないようですね、、。
ニックネーム ブログアフィリエイター at 23:13
| ブログアフィリエイト